坂井市商工会トップ > お知らせ・活動報告 > 商工会 > 商品価値の向上、流通業者へのPR等の商品募集「buyer’s one2025(6月の部)」(6/30(月)締切)
商品価値の向上、流通業者へのPR等の商品募集「buyer’s one2025(6月の部)」(6/30(月)締切)
地域の資源・技術の活用などを踏まえ、第一線で活躍する企業の決定権者であるバイヤーが事業者の商品開発・改良時点からサポートし、マーケットの需要を踏まえた「売れる商品作り」に取組む事業です。商品開発・改良支援を行い、その後の販路開拓まで一気通貫で支援することを目的とした「buyer‘s room(バイヤーズルーム)」を実施いたします。
2025年度の商品開発・改良支援事業のアドバイザーに任命を受けた17名のバイヤーが、1名あたり1~3社の支援先を選定。その後、オンラインを中心とした指導にて商品開発・改良を行います。
開発後、支援を行ったバイヤーの売り場での取り扱い、別途実施する「buyer’sroom2025(11月の部)」へ無償でエントリーを目指します。
実施内容
(1)一次審査
17名のバイヤーによる書類選考の情報を基に、バイヤー経験者等の有識者による試食審査を行い、提出書類とサンプル商品から「商品の加工力、実行力、熱意」などを踏まえて、30者程度を選考します。
審査を通過した事業者には通過の旨、それ以外の事業者には一次審査にて終了の旨を連絡します。
(2)二次審査
17名のバイヤーによる試食審査を行い、提出書類とサンプル商品から「商品の加工力、実行力、熱意」などを踏まえて、各バイヤーあたりの支援先を1~3者程度ほど選考します。
選定先に選ばれた事業者には通過の旨、それ以外の事業者には二次審査にて終了の旨を連絡します。
(3)事務局との事前擦り合わせ
バイヤーによるオンライン等の指導を今後スムーズに行うため、事前に事務局と電話にて擦り合わせを実施します。
(4)バイヤーによるオンライン等の指導(1事業者あたり2~4回程度を想定)
①どのような商品を開発あるいは改良するかの協議。目標の設定。
②開発中に商品や仕様などに関する質問、相談などに関して適宜協議。
③試作完成後、試食、仕様の確認、協議し、完成。必要に応じて、改良点がある場合は再度試作し、完成まで進めます。
※商品開発・改良の過程で、バイヤーが求める商品や仕様に達しなかった場合は、支援が打ち切りになる可能性がございます。その場合は、支援を行ったバイヤーの売り場での取り扱い、「buyer’s room 2025(11月の部)」のエントリーの権利を失います。あらかじめご了承ください。
(5)「buyer’sroom2025(11月の部)」のエントリー
完成した商品を「buyer‘sroom2025(11月の部)」へエントリーし、販路開拓にチャレンジします。なお、エントリー費は特別条件として無償とします。
※2025年10月20日までに商品が完成し、エントリー手続きが済んでいる前提となり、それ以降に完成したものはこの権利を失います。あらかじめご了承ください。
対象品目
食品のみ。加工品(加工食品、調味料、スイーツ、飲料など)が対象となります。
申込対象者
中小・小規模事業者
募集期間と申込書の提出期限
募集期間:2025年6月2日(月)より6月30日(月)17:00まで
提出期限:2025年6月30日(月)17:00まで
費用及び募集商品数、商品開発・改良支援数
(1)審査費
・一般価格:1者2,000円
・商工会員特別価格:1者1,000円
※いずれも税込価格
※審査費とは別途、商品サンプルの提供が必要
(2)商品開発・改良支援費
・一般価格:1者50,000円
・商工会員特別価格:1者30,000円
※いずれも税込価格
※商品開発・改良の過程で、バイヤーが求める商品や仕様に達せず、支援が打ち切りになった場合は、費用の半額をご返金します。
(3)募集事業者数
先着100事業者(原則1事業者1商品のお申込みとします)
※先着順のため上限数に達した場合、期間内でも前倒しで募集を終了いたしますのでご承知おきください。
(4)商品開発・改良支援数
バイヤー1名あたり1~3者を選定します。※審査により決定。
申込方法
(1)申込書:別添2の「申込書」をご利用ください。
(2)申込方法:商工会会員事業者については、商工会本所・各支所へお申し込みください。
(3)締切日:6月30日(月)17時(商工会へ提出する場合は27日(金)までにお申し込みください)