坂井市商工会トップ > お知らせ・活動報告 > 商工会 > 【出品募集】「福井のネクストブレイク商品展」実施にかかる出品商品を募集します(6/20締切)
【出品募集】「福井のネクストブレイク商品展」実施にかかる出品商品を募集します(6/20締切)
市販化されて概ね3年未満で、創意工夫を凝らした地域性の高い商品を募集し、優れたものについて推奨品として認定を行い県内外に広く紹介・PRすることで、販路拡大を図ることを目的に、会員事業所より出品商品を募集します。
また、実施後は販路開拓に向けた地域内外のバイヤーなどに商品提案を行う機会を設けることや、展示即売会等を行うことで売上拡大を図ることができます。
応募商品の範囲
応募できる商品は、次の各要件をすべて満たすものに限る。
(1)福井県産の原材料を使用した商品または福井県内で製造された商品の中で、市販化されて概ね3年未満(申込日現在)かつ、現在も販売されている新商品または改良商品であること。惣菜等直売品(商品パッケージがない)は除く。
(2)応募できる範囲は以下のものとする。
『農産加工品・酒・飲料部門』
農林畜産物を原材料とした加工食品、酒類・飲料(即席飲料含む)
『水産加工品部門』
水産物を原材料とした加工食品
『菓子・スイーツ部門』
菓子類全般(冷菓・氷菓含む)
『工芸・日用品・その他部門』
反復生産可能な工芸品・民芸品・日用品など
(3)法令(食品表示法、景品表示法等)に違反していない商品であること。
(4)販売催事において販売できる十分な生産量と保存期限が確保できる商品であること。
(5)応募者は、商品の販売権利を持つ者で、福井県内に活動拠点を置く小規模事業者であること。
(6)応募商品は1事業所2点までとする。
(7)道の駅「南えちぜん山海里」、「越前たけふ」および「おみやげ処福井」「おみやげ処敦賀」へ出品可能な商品であること。
応募申込
応募資格:商工会会員事業所であること。
応募期間:令和7年6月2日(月)~6月20日(金)まで
申込方法:下記の「出店申込書」に必要事項を記載し、応募商品の写真を添付する必要があります。お申込みをご検討の方は、まずは最寄りの商工会支所までご相談ください。
出品料:無料(ただし、出品にかかる経費(評価用の商品を含む)は応募者の負担とする。)
認定基準
評価は、印象・外観、品質、市場性・ニーズ、福井らしさ、としての適正など商品全般にわたって
(1)パッケージ、容器等のデザインと商品の整合性が取れており、消費者の目にとまるもの。ネーミングにオリジナリティがあるもの。
(2)原材料の原産地や品質に対する追及や添加物が妥当であるもの。
(3)パッケージ、POPに適正な文言が使用されて法令に則り適正であるもの。
(4)市場価格に対応でき、価格(コストパフォーマンス)が妥当であるもの。
(5)同様商品に比して優位性があり、ターゲット・シーンが明確であるもの。
(6)福井らしさ※・郷土色が豊かであるもの。
(7)その他、評価委員が適当と認めるもの。
※福井らしさとは歴史、文化、伝統、技術、素材、形状、福井を連想させ認知されている商品等を指す。
認定の特典
広報誌またはマスコミ等を利用した商品紹介やその他様々な販路開拓支援を受けられます。
(1)本会機関紙「商工会ふくい」にて紹介記事を掲載。
(2)道の駅「南えちぜん山海里」(南条SA横)および道の駅「越前たけふ」の物販コーナーへの個別商談会を実施。
(3)おみやげ処福井およびおみやげ処敦賀(北陸新幹線停車駅構内)の物販コーナーへの個別商談会を実施。
(4)おみやげ処福井およびおみやげ処敦賀(北陸新幹線停車駅構内)との共同商品開発および共同販売促進支援の実施。
(5)県内外のバイヤー(流通関係者)向けの電子カタログを作成し、商品を掲載。(バイヤー向けカタログに追加掲載)
(6)当会のホームページにおいて広くPR。
その他、詳細につきましては、下記のHPや実施要領等でご確認ください。
今年度は、販路開拓支援として下記を予定しています。
・新幹線停車駅の土産物売場との個別商談会
・新幹線停車駅の土産物売場運営事業者との共同商品開発・販売促進支援
・福井県内のSA・PAとの個別商談会
・バイヤー向けカタログへの商品追加